-
2024.08.30
- カテゴリ:
- | タグ:
-
新橋放浪記(新橋5,6丁目のオフィス物件)
こんにちは、Jzeee(じゅんじぃ)です。
夏なんです。
暑いんです。
新橋は東西(東に汐留・銀座、西に日比谷・虎ノ門・霞が関)に
多様な街並みが広がります。
そんな街を探索するのが楽しい。探索中にも物件の事を絡めて考えてみる。
新橋5丁目、新橋駅から徒歩5分 賃料30万前後 19坪程の取り扱い物件。
近所にはスーパー、サウナ、飲食店も少ないですがちらほら。
新橋5丁目の中でも第一京浜よりで道路を渡ればすぐにイタリア街や汐留シオサイトへアクセスできる。
まずはイタリア街から・・・
街並みが違うわけ。
まったく異世界に来た気分。
(イタリア街近くの店舗物件もご案内できるかもしれません。お問い合わせください。)
おしゃれなイタリア料理屋さん。気持ちが昂っちゃう。
ランチとご対面・・・ハンバーグ!!ニクマルメターノ。ヤイターノ。ボーノすぎてぺろり。
食後の珈琲、お気遣いのお志。
帰りは汐留シオサイト(ゆりかもめ、大江戸線:汐留駅)から地下を通って新橋駅経由で(浅草線:新橋駅、地下通路直通)を寄り道しながら歩く。
キンコス、100均、雑貨屋あり。
東京はダンジョンだらけ。
-
2024.07.30
今はまっている物
最近、グミにハマっています ↑↑↑コレ↑↑↑
あるお店のグミ売り場
すっごい種類です。
中でもお気に入りが
「しゃりもにグミ」
食感がたまりません😋
まだまだ種類があるので
楽しみです😋😋😋
がんばれ日本🇯🇵 F
-
2024.07.25
ビリヤニ
今日のランチは
セブンイレブンのビリヤニ
初めて頂きます
ビリヤニって何⁇?って感じでしたが
食べてびっくり‼️
やみつきになりました😋
今のコンビニって
質が良く美味しいですね〜
がんばれ日本🇯🇵 F
-
2024.07.04
酒呑みの聖地?
こんにちはsamusamuです✨
youtuberの方々にはよくご存知のお店
「さんたろう」上野店さんにお邪魔いたしました。
なんと、立ち呑み席だけの特権
瓶ビール赤星 大瓶 発注 440円🍺
塩昆布とピーマン250円🫑
鉄板にんにくバター100円😅
満足コロッケ150円👍
ホッピー黒にチェンジ(中も何度か追加しました)
ベビー渡り蟹の唐揚げもさっぱり🦀
チャックロールステーキ590円🐮
〆は明太バラしそクリームパスタ550円🍝
どれをとっても安く美味しくいただきました。
洋風居酒屋さんたろうにハマりそうです。
都内には成城学園前にもあるそうです。
人気居酒屋ほていちゃんの系列だそうです。
腹パンです。
たらふく食べ飲みなのに3000円台ってすごくない🍺
ではまたsamusamuでしたぁ👊
-
2024.07.02
出雲市へGO vol.2
こんにちはsamusamuです✨
前回の旅の続きです。
目が覚め、ドーミーインの朝食は
ちょっと豪華な、かにめし、島根名物赤天、焼きサバ、出雲そば、しじみ汁etc、ごちそうさまです✨
さぁ、出雲大社に向かって出発進行
川跡駅で進行方向を変え、出雲大社前駅へ
駅内はすごくレトロな造り
駅舎は近代化産業遺産、登録有形文化財
神門通りを進む
初めて訪れる出雲大社
縁結びの神が宿るそう
松林の中を進み
本殿
末社
神楽殿
小雨の中、駅に戻り待っていると
一畑電車の旧車が展示
デハニ50形が
帰りはノーマル塗装の旧東急車輌1100形で
出雲市駅に戻り昼食タイム
駅チカの一福さんで乾杯!
ポン酒にシフト
名物赤天も
〆はほろ酔い出雲そばセット
宿で一休み&サ活の後、出発
今夜はサンライズ出雲 2号車11番室
シングルツインだ
上下2段の造りで変形すると、下がテーブルとソファみたいになる
18:57出雲市発
宍道湖に沈む夕陽がきれい
さて、夕食は頼んでおいた寿司🍣のセットで乾杯🍻
部屋の中はベッドメイクするとこんな感じに
おやすみなさい
目覚めると右手に富士山🗻が(普通は東京方面に向かって左手だが)
ツーことは静岡県清水辺りか
結構、爆睡したな😅😅
熱海を過ぎると根府川辺りでは海がキレイ
「まさにサンライズ」
今日は順調に遅延なく
東京駅07:08定刻着
2号車の車番 JR西日本所有車でした。
第1週目、お疲れ様でした、俺
vol.3へ続く
-
2024.06.30
博多天神
博多天神にて、初の冷やし中華にチャレンジしました!
具だくさんで美味しそうです。
そして、、
麺は緑色です笑(クロレラ配合とのこと)
味は、ベーシックな冷やし中華で、替え玉は出来ませんでしたが
美味しく頂きました◎営業H
-
2024.06.28
大衆居酒屋善三郎
新橋で肉そばといえば駅前ビル壱号館の「なぜ蕎麦」が
有名ですが、こちらでも肉そばが頂けます◎暖かいつけ汁の肉そばを注文しました。
卵もついていて大満足!ごちそうさまでした。
営業H
-
2024.06.27
- カテゴリ:
- | タグ:
-
牛かつおか田
こんにちはMです。
毎日、暑いですね
やっと行けました
ニュー新橋ビル地下
にある「牛かつ おか田」さんへ
タイミングよく並ばずに入れました。
おススメの牛ロースかつランチを注文
2,3分で運ばれてきました。お醤油か自家製の特性タレ
でいただきます。
噂通り、柔らかくて美味しかったです
-
2024.06.26
五能線の旅vol.1
こんにちはsamusamuです。
今回、観光列車快速リゾートしらかみ号の切符が取れたので、弾丸旅に行ってきました。
五能線とは青森県五所川原駅と秋田県東能代駅を結んで日本海沿いを走っている非電化区間路線です。架線が無いので風景がスッキリ見えます。
上野を11:26のはやぶさ21号で出発。
東京駅折り返しのH5系(JR北海道所属、紫ライン)のG車で‼
大宮を過ぎると本領発揮320km/hの運転区間
仙台、盛岡、七戸十和田駅で多くの方が降車
終点 新青森駅14:43では、自分含めてわずか数名が降りました。
駅の中、外は若干おとなしめ❗
やはり、青森は市内のほうが賑やかなのかな❔
今晩は「魚っ喰いの田」さんで明日の前祝
今夜は駅前の東横INNにお泊りです✨
夜が明け、新青森駅8:16快速リゾートしらかみ2号(青池仕様)
ハイブリッド気動車で出発
全席ゆったりの指定席
岩木山(津軽富士)が雄大な姿をみせる
五所川原駅を過ぎると津軽三味線の生演奏が車内に響き渡るサービスが
右手に日本海、左手にブナ林の海岸線を五能線は走っている、架線のない鉄路だけの世界!!
これぞ、ザ・ローカル線
千畳敷では15分間停車の間に海岸(昔、隆起した広大な磯、奇岩がある)の散歩も楽しめる。
発車3分前に汽笛を女性運転士さんが鳴らしてくれる。海岸線を快調に進んで行く。
ここの写真はホームページのインスタで見てね。
今回はここまで。
vol.2へ続く -
2024.06.26
999(カオカオカオ)
非常に久しぶりにカオカオカオに行きました。
ランチメニューの構成が変わっていましたが、相変わらず
景気の良い盛りですね◎注文時、LINEの友達追加をしないと注文できないシステムに
ついてはご愛嬌ということで。。。(最近増えましたよね)営業H