スタッフブログ 3ページ目

  • 2025.03.05

    新橋ではないSL広場

    こんにちはsamusamuです😀

    先日、愛媛県へ旅行したときのこと。

    予讃線の終着駅ターミナル「宇和島駅」

    四国の西の端の宇和島駅前に可愛らしいSL🚂が‥‥。

    宇和島で一番始めに走った機関車とのこと。

    新橋だけではないんですね。‼️

    都会と違って駅前はかなり静かでした。😅

    それと宇和島は闘牛も有名だとか😁

    地方でも色々盛り上がるイベントがあるんですね。

    ではまたsamusamuでしたぁ👊🏻

  • 2025.03.04

    カテゴリ:
     | タグ:

    お・も・て・な・し

    こんにちは~!

    先日、友達の家へ太刀魚をごちそうに行ってきました🎣✨

    舟盛で出してくれて、本格的!

    太刀魚は細かい骨が多いのですが、綺麗にさばいてくれていて、とても美味しかったです!

    お土産も頂いたので、ムニエルにしようかな~

  • 2025.03.03

    カテゴリ:
     | タグ:

    浜松町コーヒーサミット探訪☕

    キリンミソフトリ~♪キリンミソフトリ~♪エクセラ~♪

    ネスカフェ!Jzeeeです!☕

    さて先週末のお話にはなりますが、浜松町でコーヒーサミットが行われました。

    なんでもいろんなコーヒー屋さんがグッズを売ったりコーヒーを売ったりしのぎをげずっているんだとか。

    いいですね~。なんと虎ノ門の松屋珈琲店さまが出展されてました!

    浜松町せめたいせめたいと思っているのですがなかなか時間が許さない未知なる町。

    今後も機会を見て探っていきたいと思います。

    ありがとうございました!👏

    #不動産

    #新橋

    #珈琲

    #池野商店

    #松屋珈琲店

  • 2025.02.28

    カテゴリ:
     | タグ:

    Squaring the Circle

    Squaring the Circle: The Story of Hipgnosis

    訳)「不可解なことを企てる、不可能なことをやろうとすること」

     

     

    先日、邦題「ヒプノシス レコードジャケットの美学」が劇場公開され、久しぶりに映画館で観てきました。最近はサブスクのストリーミングばかりだったので、劇場は新鮮でした。

     

    ヒプノシスとは、60年代から70年代にかけて数多くのレコードジャケットデザインを芸術の域に高めた英国のアート集団の名称です。

     

    1970年発表のPink FIoydの「Atom Heart Mother」の牛のジャケットにはタイトルもアーティスト名も一切表記されていなく周囲は難色を示したとのことですが、結果的に全英1位を記録しました。

    1973年発表の「The Dark Side of the Moon」の独創的なデザインは当時高校生だった私も衝撃を受けました。その頃一世を風靡したコンセプトアルバムのストーリーを凝縮した世界感がありましたね。

     

    当時は試聴とか全く出来なかったので、可成りの数をジャケ買いした覚えがあります。

    特にヒプノシスが手掛けたアルバムは、予想したとおり音楽的にも当たりでした。

    彼らの功績により更に売上げが伸びたのは間違いなさそうです。

     

    70年代後半には、Led Zeppelin、Genisis、nice~ELP、Yes、10cc、Police、P.Gabriel、国内では松任谷由美等、多数の著名なアルバムデザインを手掛けて最盛期を迎えましたが、80年代初頭にMTV等の商業映像が台頭し、彼らも映像制作を開始しましたが、採算性を度外視した芸術性に拘る余り、多額の借金を抱えあえなく83年に倒産しました。

     

    話は変わりますが、先日、仕事で久々に神田神保町へ行った際に、私が20代の頃、A.タルコフスキーの監督作品等をよく観に行った岩波ホールが、2022年7月に閉館しており、明大通りにあった、音響では当時国内屈指の室内楽コンサートホールと言われたカザルスホールも、今は日大の校舎となっており隔世の感が否めませんでした。

     

    世界の名立たる劇場や美術館は、運営費の約6割以上を交付金と助成金並びに民間からの寄付金等で賄われておりますが、日本の文化芸術に関わる文化庁の予算は1,000億円程度で、一般会計予算の0.1%となっており、米・英・仏・独・韓の中でも最下位で政府支出額は仏の1/5、韓の1/3程しかありません。

    2018年に文化庁は、アート市場の活性化の名の下「先進美術館」という市場原理に基づく構想を打ち出し、営利目的で美術品の転売を促進させるようなその内容に美術業界から批判が噴出しました。

     

    過去も未来も芸術とビジネスとは常に相克するものであり、アートを真摯に提供してきた劇場や美術館の閉鎖も余儀なくされるのでしょうか…..rangert1

     

     

  • 2025.02.27

    黒豚しゃぶしゃぶ いちにぃさん

    こんにちは🌺Mです。

     

    先日、黒豚しゃぶしゃぶ

    いちにぃさん銀座店でランチをいただきました。

    私が注文したのは、黒豚しゃぶしゃぶと野菜蒸しセットです

     

    とんかつを頼んでる人もたくさんいましたが、蒸し焼きに引かれて

    こちらにしました

    黒豚が甘みもあってすごく美味しかったです

  • 2025.02.26

    むぎとオリーブ

    こんにちはkです

    先日、一度行ってみたいと思っていた

    銀座の人気店 「むぎとオリーブ」 に

    行ってきました!

    やはり人気店だけあります。並びます。

    すっご~い寒かったのですが諦めずに

    頑張って並びました。笑

    こちらは「蛤SOBA」の大盛り

    冷えた身体に熱いスープが沁みました。

    蛤の出汁があまりにも美味しくてついつい

    飲み干しちゃいました。

     

     

  • 2025.02.25

    バックトゥザ KK

    未来のハックルベリーの家

    を巻き込んで進む高速道路を抜けると

    フロントガラス一面に
    「THE銀座」が覆いつくします

     

    あの日、あの時、あのSF感

     

    私が運転免許取りたてた約30年前
    未来都市・東京、を感じた風景

     

    はい
    ポエムはここまでにして笑

     

    この画像は

    静岡新聞社・静岡放送東京支社様の建物と
    4月に廃止になるKK線

    です

    いつまでも覚えておきたい風景だなあとまたしても物思いにふけるIGでした!

  • 2025.02.20

    今日のランチ

    今日のランチは

     

    横濱 本丸亭 新橋店

     

    カウンター席8席の塩ラーメン専門店

    分厚いチャーシュー2枚と

     

    ちょっと太めのちぢれ麺

     

    非常に食べやすい旨いラーメンでした

     

    ミニ丼も最高でした😀

     

     

     

    がんばれ日本🇯🇵F

  • 2025.02.20

    高知城とひろめ市場

    こんにちはsamusamuです😀

    先日、高知へ旅をした時のこと。

    高松に一泊した後、土讃線で高知へ向かう。

    非電化路線なので気動車特急南風号(あんぱんマン列車が可愛らしい)

    四国山地を走行中は一面の雪景色。

    だが、山を下れば快晴のい〜い天気。

    駅前の坂本龍馬他2体の銅像を横目に見ながら

    いざ「とさでん」でお城🏯に向かう。

    そこそこの階段を登り、本丸の最上階天守閣へ。

    360度のパノラマが圧巻

    腹ペコなので、近くの「ひろめ市場」へGO

    真っ昼間から飲ってらっしゃる方が多い。

    流石、高知の方々は噂通りの酒豪揃い。

    🈶超有名店の「やいろ亭」のかつを塩タタキ🐟、どろめをアテに一杯🍺🍶👍🏻

    ご馳走様でしたぁ😋

    ではまた samusamuでした👊🏻

     

  • 2025.02.19

    カテゴリ:
     | タグ:

    🥰女子会🥞

    皆様、こんにちは~🤗

    先週末、友達と品川駅アトレ内のSarabeth’sに行ってきました🫶

    11:00集合の19:00解散!ランチからお茶、夕飯までしっかり遊びました🥳🥳🥳

    女子会は長いのです🤭