-
2022.07.08
まるごとレタスサラダ
こんにちはsamusamuです😀
先週末河口湖に行った時の事。
ビジネスホテル併設のパンケーキ屋さんで夕食🍴
前菜にと頼んだサラダ盛り合わせとビール🍺
眼の前にドーン
まるごとレタス1個にベーコン、目玉焼き
ザクザク切って食べたのですが、ぎっちり詰まったレタスが、分解すると量が増えかさ増ししたよう😅😅😅
三分の一残して惨敗。
残りタッパーに入れてお持ち帰り。
咀嚼が多いと満腹感が早いね。
ではまたsamusamuでしたぁ👊 -
2022.07.07
アスパラのフライ😊
こんにちは🌼Mです。
北海道の新鮮で茎が太い美味しいアスパラの時期は4~6月
ぐらいです
近くにある洋食屋さんにもこの時期になると、「フライ始めました
」
のメニューが。。。
家で揚げると、上手く衣がつかなかったりしますが
さすが完璧です
自家製のタルタルソースと合う、合う
時期が短いので、また来年を楽しみに
-
2022.07.06
ジンジャーヘッドバッド
こんにちはkです
今回は板橋ラーメン第二弾!
大山にあります『ジンジャーヘッドバッド』の
ジンジャーヘッドバッド(ワンタン)の塩ラーメンです。
すごく丁寧な感じが伝わります。
上に載っている鶏の竜田揚げが揚げたてでカリカリしていて
ワンタンはつるんつるんで極めつけが生姜大好き人間には
たまらない生姜の効いたスープ !(^^)!
からだにジワジワ染み込んでポカポカしてきます。
ラーメンと生姜って相性いいんですね。
-
2022.07.04
- カテゴリ:
- | タグ:
奄美フェスタ TOKYO 2022
おばちゃまです
池袋西口公園で「奄美フェスタ TOKYO 2022」の
イベントが開催されていましたのでおじゃまして
来ました。
飲食ブース、奄美群島物産販売ブース、観光案内
ブースが設けられておりました。
奄美の美しい海に思いを馳せてシマ唄を暫し鑑賞
せて頂きました。三味線の音色がたまりません
少しづつですがイベントも開催され、コロナ禍前に
戻るのは嬉しい限りです。
何から何まで中止は本当に辛いですからね
新橋のおばちゃまI
-
2022.07.01
ミャンマー料理
こんにちはsamusamuです
先日、弟のお店でアルバイトしているミャンマーの娘が家庭料理として地元ではメジャーなピリ辛煮物を作ってくださいました。
料理名は「ウェッタ トゥトゥ」
豚肉のホルモン等と煮玉子を串に刺し、煮込んだもので、ピリ辛ソースをディップしていただきます。
柔らかく、味もしっかりして美味でした。
お供はビール、焼酎ソーダがベストマッチ!
初めて味わったほっこり料理でした。
ではまたsamusamuでしたぁ -
2022.06.30
今日はロースかつ
びっくりするような速さで梅雨明け
毎日35℃越えの猛暑
まだ6月なんですけどぉ・・・・(@_@。
今日はいつもの「箱根そば」の向かい側「いっぺこっぺ」
ここはとんかつ檍(あおき)のカレー屋さん
気になっていたのですが中々空いて無くて
やっと今日チャンスが
席が空いていたので早速券売機へ
慌てて買ったのがロースかつ定食・・・
カツカレーの予定だったのに
美味かったから良いか(^_^;)
また少しづつコロナ感染者が増加しています。
気を抜かずに頑張りましょう。
コロナに負けるな
がんばれ日本 F
-
2022.06.30
- カテゴリ:
- | タグ:
-
knee-deep
knee-deep
6月27日付各主要国の政策金利は以下の通り、スイス -0.25%、日本 -0.10%、、ユーロ -0.05%、豪州 0.85%、英国 1.25%、カナダ 1.50%、米国1.50%~1.75%、 香港 2.00%、中国 3.70%、ブラジル 13.25%、トルコ 14.00%となっています。
世界的なインフレに拠り各国はその対策と通貨防衛の為、金利を引き上げました。
現在マイナス金利を実施しているのはごく僅かです。
金より信用が厚いと言われるスイス中銀は15年ぶりとなる0.5%の利上げをしてスイスフランを守りました。
一方、日銀は、国債の連日指値オペを実施して長期金利を-0.25%までに抑制しています。
日銀の2021年度末の決算報告書では、長期国債保有額511兆円、銀行券発行残高117.6兆円、当座預金残高563兆円となっており、金利を引き上げると当座預金の民間銀行に払う付利が増加、国債の利子収入は一定の為、収支が悪化します。
また日銀は、日本株ETFとJ-REITで約40兆円を保有しており、日本株の筆頭株主にもなっていますので、株価の下落は命取りになります。
政策金利が1%上がると日銀は年間5.6兆円の減収、長期金利が1%上昇すると日銀が保有する国債の評価損は31.2兆円に及ぶとされています。
2021年度末の日銀の自己資本率は、自己資本10.9兆円を銀行券発行残高で割ると9.29%、8%を割り込むとBIS規制やバーゼル合意の基準に抵触し円の信認を失い、円が暴落することになります。
それを懸念する国内の富裕層や投資家が、円建ての資産を売却してドルなどの強い通貨建てでの資産に乗り換える資金の海外逃避が起こります。
去年の投資信託での海外への投資額は8.3兆円となり、日本株への投資額の300倍に達しています。
現物市場では、今年の6月17日終了週に海外投資家が日本国債を4.8兆円売却し、日銀への攻勢を強めています。
現在時点でドル円は136円18銭、市場関係者は日米の金利差によりこのまま円安が進んで140円を超えると、日銀は利上げを余儀なくされると踏んでおり、その攻防から目が離せない状況が続くものと思われます….ranger1
-
2022.06.29
新橋駅前ビル2号館
プロフィリットガラスと呼ばれる縦に溝の入ったガラスの格子状の外観が特徴的な
最近ではエモい建物と話題の『新橋駅前ビル2号館』
1966年の竣工時から入居されていた区分所有者様から賃貸のご相談をいただきました
ここから綺麗にリフォームして募集させていただきます
抜群の立地なのでとても面白い物件になると思います
お楽しみに
I
-
2022.06.27
- カテゴリ:
- | タグ:
-
Old Maid_Russian roulette
Old Maid_Russian roulette
本日、ロシア国債が事実上のデフォルト状態に陥ったとの報道がありました。これは5月27日期日のドル建、ユーロ建債利息の約1億ドルが30日間の支払い猶予期間を過ぎた為とのことです。
ロシア政府は、デフォルト回避の為、国債利息を国際決済銀行に送金したが、経済制裁により手続きが進まず投資家に未だ支払われていないと主張しています。これは西側主要国がロシア中銀の保有する外貨準備を凍結したことに起因しています。米財務省は5月26日以来、米国人がロシア当局からの元利金支払いの受け取りを認めていません。
海外の投資家が保有するロシア国債残高は、2021年末時点で約620億ドル、日本政府は一昨年度末時点で、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)に約280億円を保有していたようです。
ロシアは今後海外からの資金調達が困難となることが予想されますが、フィンランドCREAの報告書によるとウクライナ紛争が始まった2月24日から6月3日までの100日間にロシアは、価格高騰による石油・天然ガス等の化石燃料の輸出で約1,000億ドルの収入があったとしており、インド、中国を筆頭に、トルコ、イタリア、フランス、アラブ首長国連邦、サウジアラビア等で、ロシア産燃料の輸入増加がみられたようです。
現在ルーブルは、1ドル53.4ルーブルと2015年以来の最高値圏を付けています。
一方、米国はこの戦争を可能な限り長期化させることを国益としているように見えます。
資源高騰と円安により一番煽りを受けた国は、やっぱり日本だということが見えてきました…..rangert1
-
2022.06.27
新橋 本陣房
おばちゃまです
新橋2丁目いづみビルB1Fの本陣房新橋店さんに
ランチに行って参りました。
ランチのメニューを見ておばちゃまは迷わず
大海老二本のつけ天そば三色を注文
DSC_0125_TEMP
ゆず、せいろ、田舎の三種類でいっぺんに出て
くるのではなく、一種食べ終えたら次のせいろと
個人のペースに合わせて出来立てを提供して
下さるので嬉しかったです。
店内は個室になっていてゆっくりと手打ち蕎麦
を堪能でました
新橋のおばちゃまI