-
2024.08.26
牛タンとクリスピー餃子 ひまわり様オープン!!
-
2024.08.01
ラーメン弾丸旅
こんにちはsamusamuです😀早朝、上野駅より旅の開始です👍🏻
東京駅から東海道新幹線こだま703号6:57発新大阪行きで出発
1号車8Eでの席のお供は
チキン弁当のからあげと星のマークの麦汁アルコール入りで
品川駅手前で上りのサンライズ号とちょっとだけすれ違い
わかりにくい写真でごめんなさい🙇♀️
新横浜を過ぎるとスピードの本領発揮
相模川を渡ると右手に富士山🗻が
9:00前、浜名湖をかすめて快調に走行
豊橋駅では7月22日に丸々1日運休した新幹線
故障した保安車輌が停まっていました
朝食は厚岸のかきめし(駅弁No.1に輝く)
新大阪には10:51定刻着
ここからはこだま849号500系ハローキティ新幹線🚄で岡山を目指す
岡山駅には12:43定刻着
ここからは本四備讃線で高松へ
13:13快速マリンライナー33号へ乗車
瀬戸大橋を渡る
14:05高松駅着
高松からは特急うずしお17号で徳島へ
気動車しか走行できない高徳線だ
途中、左手に津田湾を望む
15:16徳島着
さぁ、お目当てのラーメン店へ
徳島ラーメン発祥のお店といっても過言ではない
「いのたに」大工町本店へ
店内にはたくさんの色紙が
中には故安倍首相の色紙もありました
んで、ラーメンは
濃厚な醤油とんこつスープ、豚バラの煮込んだ肉🥩つるもちのストレート中細麺、ヨード卵の生玉子
このスープと肉と玉子はご飯泥棒だ
大盛り、肉入り、生玉子のせ、ご飯で1,050円
かなり腹ぱんだ
次は観光だ
阿波踊り会館よりロープウェイ🚡で
眉山山頂へ
遠くに吉野川や瀬戸内海(紀伊水道)が見える
帰りも特急うずしお24号17:28発で高松へ
出発直後、横にアンパンマン列車🚃が
子供が喜びそうだ
18:32高松駅定刻着
昨年10月に高松に来た時は駅ビルの北半分が工事中だったんですが現在では完成して屋上には高松アンパンマン列車ひろばが出来てました。
帰りの列車の時間まで駅ビルの「ケ晴レ」で
ほろ酔いセット
21:26発サンライズ瀬戸号で東京へ出発
13号車14番室Bシングル平屋だ
天井が高くて快適
但し台車の真上なのでレールの継ぎ目音が好きな人向き
軽く缶チューハイを煽り
おやすみなさい💤💤💤
5:00すぎ
富士市か沼津市あたりからは富士山🗻が
本日は遅れもなく定時運行だ
熱海、横浜と停車し7:08定刻に東京駅着
JR東海所有の3000番台
お世話になった部屋がココ
帰りの切符がコレ
おつかれさま、俺
ではまたsamusamuでしたぁ👊
-
2024.07.30
今はまっている物
最近、グミにハマっています ↑↑↑コレ↑↑↑
あるお店のグミ売り場
すっごい種類です。
中でもお気に入りが
「しゃりもにグミ」
食感がたまりません😋
まだまだ種類があるので
楽しみです😋😋😋
がんばれ日本🇯🇵 F
-
2024.07.25
ビリヤニ
今日のランチは
セブンイレブンのビリヤニ
初めて頂きます
ビリヤニって何⁇?って感じでしたが
食べてびっくり‼️
やみつきになりました😋
今のコンビニって
質が良く美味しいですね〜
がんばれ日本🇯🇵 F
-
2024.07.04
酒呑みの聖地?
こんにちはsamusamuです✨
youtuberの方々にはよくご存知のお店
「さんたろう」上野店さんにお邪魔いたしました。
なんと、立ち呑み席だけの特権
瓶ビール赤星 大瓶 発注 440円🍺
塩昆布とピーマン250円🫑
鉄板にんにくバター100円😅
満足コロッケ150円👍
ホッピー黒にチェンジ(中も何度か追加しました)
ベビー渡り蟹の唐揚げもさっぱり🦀
チャックロールステーキ590円🐮
〆は明太バラしそクリームパスタ550円🍝
どれをとっても安く美味しくいただきました。
洋風居酒屋さんたろうにハマりそうです。
都内には成城学園前にもあるそうです。
人気居酒屋ほていちゃんの系列だそうです。
腹パンです。
たらふく食べ飲みなのに3000円台ってすごくない🍺
ではまたsamusamuでしたぁ👊
-
2024.07.03
出雲市へ銀河でGO vol.3
こんにちはsamusamuです✨
出雲への旅、第2週です。
上野11:02発 普通列車G車熱海行き
熱海からは13:13発こだま725号
名古屋行きに乗車
最後尾16号車自由席はまばらで快適そのもの
右手には富士山🗻が
名古屋からは
ひかり645号で京都へ
京都タワーからは満月🌕とすれ違う
新幹線🚄🚄が
いよいよWEST EXPRESS 銀河へ
入線シーンはyoutubeの
どっとコムsamusamu
@samusamu5477 よりご覧ください
車内はこんな感じ
クシェット(簡易寝台)と呼ばれるこんな席も
姫路駅では40〜50分停車で駅そばを堪能 中華麺に和風出汁、かき揚げ天
以外に合うんだよなぁ
夜が明けて生山駅ではトマトジュース🍅の販売
米子でネギの御当地キャラがお出迎え
武士も居たぞ
松江駅で単線ならではの上下線同時刻発車も
出雲市駅には9:39着
早速、駅近の「らんぷの湯」へ
にごり湯が気持ちいいねぇ
今日は天気がさえないので(ちょうど梅雨入りの日でした)前回お邪魔した一福さんで出雲そばをいただきました。
もちろん「ほろ酔い出雲そばセット」
今夜はサンライズ出雲で東京へ向かいます。
なんと1号車1番室(最後尾)の平屋のBシングル部屋(カシオペアだったらスウィートだね 草)
天井が他のシングル室より高くて快適
雨がかなりの降っていたので外の景色は望めず
ゆっくり駅弁でも
お供は星のマークの麦汁アルコール入りで決まり
JR西日本線内で貨物列車の事故の影響で東京駅には約50分の遅れで到着致しました。
2週に渡って
新幹線🚄「のぞみ」「ひかり」「こだま」全車
サンライズ出雲の2度乗車シングルツイン、平屋シングル
WEST EXPRESS 銀河
新型273系 特急やくも
と盛りだくさんの乗り鉄旅でした✨
ではまたsamusamuでしたぁ✨
-
2024.07.02
出雲市へGO vol.2
こんにちはsamusamuです✨
前回の旅の続きです。
目が覚め、ドーミーインの朝食は
ちょっと豪華な、かにめし、島根名物赤天、焼きサバ、出雲そば、しじみ汁etc、ごちそうさまです✨
さぁ、出雲大社に向かって出発進行
川跡駅で進行方向を変え、出雲大社前駅へ
駅内はすごくレトロな造り
駅舎は近代化産業遺産、登録有形文化財
神門通りを進む
初めて訪れる出雲大社
縁結びの神が宿るそう
松林の中を進み
本殿
末社
神楽殿
小雨の中、駅に戻り待っていると
一畑電車の旧車が展示
デハニ50形が
帰りはノーマル塗装の旧東急車輌1100形で
出雲市駅に戻り昼食タイム
駅チカの一福さんで乾杯!
ポン酒にシフト
名物赤天も
〆はほろ酔い出雲そばセット
宿で一休み&サ活の後、出発
今夜はサンライズ出雲 2号車11番室
シングルツインだ
上下2段の造りで変形すると、下がテーブルとソファみたいになる
18:57出雲市発
宍道湖に沈む夕陽がきれい
さて、夕食は頼んでおいた寿司🍣のセットで乾杯🍻
部屋の中はベッドメイクするとこんな感じに
おやすみなさい
目覚めると右手に富士山🗻が(普通は東京方面に向かって左手だが)
ツーことは静岡県清水辺りか
結構、爆睡したな😅😅
熱海を過ぎると根府川辺りでは海がキレイ
「まさにサンライズ」
今日は順調に遅延なく
東京駅07:08定刻着
2号車の車番 JR西日本所有車でした。
第1週目、お疲れ様でした、俺
vol.3へ続く
-
2024.06.30
博多天神
博多天神にて、初の冷やし中華にチャレンジしました!
具だくさんで美味しそうです。
そして、、
麺は緑色です笑(クロレラ配合とのこと)
味は、ベーシックな冷やし中華で、替え玉は出来ませんでしたが
美味しく頂きました◎営業H
-
2024.06.28
大衆居酒屋善三郎
新橋で肉そばといえば駅前ビル壱号館の「なぜ蕎麦」が
有名ですが、こちらでも肉そばが頂けます◎暖かいつけ汁の肉そばを注文しました。
卵もついていて大満足!ごちそうさまでした。
営業H
-
2024.06.28
出雲市へGo vol.1
こんにちはsamusamuです✨
今回は寝台特急サンライズのレアな切符が2週にわたって取れたので行ってきました。
東京駅6:51発のぞみ7号G車7D席
富士山側だ
新横浜から名古屋までは
NON STOP
岡山駅10:05着 乗り換え 急げ〜
岡山駅10:13発 新型273系やくも7号
G車4A席
中にはこんな席もありました
家族連れや仲間同士にいいねぇ
伯備線の高梁川沿いを
快調に進む
米子より山陰本線へ合流
右手には中海や宍道湖が
このあたりの家の瓦はなんかピカピカ光っているんだよね
後で調べたら「石州瓦」って言うんだそうでした
出雲市駅到着13:15
街中を散策、結構ディープな夜のお店や歴史ある建物が並ぶ
今夜はドーミーインへ泊まり、明日に備えよー
vol.2へ続く