-
2025.03.10
TOKYO Night & Light
こんにちはkです
先日、新宿を歩いていたらキラキラしているものを発見!
よ~く見てみたら都庁でした 笑
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが
東京都のHPによりますと
東京の夜を彩る新たな観光資源を作るため
東京のランドマークの一つである
都庁第一本庁舎をキャンバスに、光と音で
多彩なアートを表現する
『プロジェクションマッピング』だそうです。
月によって上映内容も変わるそうです。
是非一度
都庁のTOKYO Night & Lightへお越しくださいませ
-
2025.03.07
今日、誕生日の人、おめでとう
クイズ
日本最古のバースデーソング、をご存じでしょうかヒント
この画像です新橋の隣り駅、虎ノ門駅5番出口からすぐのところ、
文部科学省の施設内にこの石というか岩がありますもともとこの岩は国歌発祥の地と言われる岐阜県の山中に有ったらしいです
(答え言ってる・・・)答え
君が代
※個人の感想です・笑画像は、さざれ石、です
君が代は詠み人不明ですが、古今和歌集に入っています君が代をなぜバースデーソングだと言い張るかというと
私なりの意訳では・・・君が生まれた時代が永く続きますように
例えば、小さい石が強固な岩になり、その岩に苔が付くまで長い期間続きますようにと解釈できます(異論は認める!笑)
ちなみに・・・
細かい石(=さざれ石)がたくさん集まって、経年により固着して、大きく成った岩が巌です
さざれ石、さざ波、さざれIGでした!
いつか巌に成りたいです・笑
-
2025.03.05
新橋ではないSL広場
こんにちはsamusamuです😀
先日、愛媛県へ旅行したときのこと。
予讃線の終着駅ターミナル「宇和島駅」
四国の西の端の宇和島駅前に可愛らしいSL🚂が‥‥。
宇和島で一番始めに走った機関車とのこと。
新橋だけではないんですね。‼️
都会と違って駅前はかなり静かでした。😅
それと宇和島は闘牛も有名だとか😁
地方でも色々盛り上がるイベントがあるんですね。
ではまたsamusamuでしたぁ👊🏻
-
2025.02.26
むぎとオリーブ
こんにちはkです
先日、一度行ってみたいと思っていた
銀座の人気店 「むぎとオリーブ」 に
行ってきました!
やはり人気店だけあります。並びます。
すっご~い寒かったのですが諦めずに
頑張って並びました。笑
こちらは「蛤SOBA」の大盛り
冷えた身体に熱いスープが沁みました。
蛤の出汁があまりにも美味しくてついつい
飲み干しちゃいました。
-
2025.02.25
バックトゥザ KK
未来のハックルベリーの家
を巻き込んで進む高速道路を抜けると
フロントガラス一面に
「THE銀座」が覆いつくしますあの日、あの時、あのSF感
私が運転免許取りたてた約30年前
未来都市・東京、を感じた風景はい
ポエムはここまでにして笑この画像は
静岡新聞社・静岡放送東京支社様の建物と
4月に廃止になるKK線です
いつまでも覚えておきたい風景だなあとまたしても物思いにふけるIGでした!
-
2025.02.20
高知城とひろめ市場
こんにちはsamusamuです😀
先日、高知へ旅をした時のこと。
高松に一泊した後、土讃線で高知へ向かう。
非電化路線なので気動車特急南風号(あんぱんマン列車が可愛らしい)
四国山地を走行中は一面の雪景色。
だが、山を下れば快晴のい〜い天気。
駅前の坂本龍馬他2体の銅像を横目に見ながら
いざ「とさでん」でお城🏯に向かう。
そこそこの階段を登り、本丸の最上階天守閣へ。
360度のパノラマが圧巻
腹ペコなので、近くの「ひろめ市場」へGO
真っ昼間から飲ってらっしゃる方が多い。
流石、高知の方々は噂通りの酒豪揃い。
🈶超有名店の「やいろ亭」のかつを塩タタキ🐟、どろめをアテに一杯🍺🍶👍🏻
ご馳走様でしたぁ😋
ではまた samusamuでした👊🏻
-
2025.02.19
🥰女子会🥞
皆様、こんにちは~🤗
先週末、友達と品川駅アトレ内のSarabeth’sに行ってきました🫶
11:00集合の19:00解散!ランチからお茶、夕飯までしっかり遊びました🥳🥳🥳
女子会は長いのです🤭
-
2025.02.14
クズクズシェイク
こんにちはkです
先日、松屋銀座で『Ginza Valentine World 2025』が開催されていたので
チョコ好きとしては見逃すわけにはいかないとばかりにチョコだけに
チョコっと
様子を見に行ってきました。
狙っていたチョコを一通り購入した後、
気になっていたこの ❝江戸久寿餅❞ さんの
〈クズクズシェイク黒蜜きなこ>
きな粉味のシェイクにツブツブの久寿餅が入った新感覚のシェイク
とても美味しかったです。
-
2025.02.13
とある全国大会
全国の木が集まると、何になるでしょうか。森でしょうか、林でしょうか・・・
答えは、林!
新橋駅からやや歩いたところにございます日比谷公園には
「郷土の森」がありまして
そこには45の都道府県と9の市の
木が植えてあります(あれ?林ではない・・・)東京都は何ですかね
香川県はさすがです
宮崎県はかっこいい!森と林の違いは
樹木が自然に生えているか=森
人工的に植えられているか=林
という説があります
また森と林の語源には次のような説があります
「もり」は「盛り」を意味し、盛り上がっている
「はやし」は「生(は)やし」を意味し、群がり生えている
どちらも集まってるイメージ
新橋、を象徴してるなあと物思いにふけるIGでした! -
2025.02.10
出雲大社
こんにちはsamusamuです😀
先日、出雲大社と稲佐の浜に行って来ました。
普段の行いが良いせいか、当日は素晴らしい快晴に恵まれて最高の旅になりました。
稲佐の浜で砂を持ち帰り、出雲大社本殿の裏手にある素鵞社(そがのやしろ)にその砂を納め、同量の砂を家に持ち帰り、庭の四隅に撒くと幸せが訪れるとのパワースポットになっているとの事。
稲佐の浜
天気が良く、多くの観光客が声を上げて楽しんでいました。
参拝後、名物の出雲そばを「一福」さんで美味しく頂きました。
「ご馳走様でした」
ではまたsamusamuでしたぁ👊🏻