-
2025.02.04
湘南海岸公園前でランチの巻
こんにちはkです
こちらは、江ノ電「湘南海岸公園前駅」すぐ目の前にあります
Restaurant La table au japon
久々のフレンチで心もウキウキこちらは、前菜の地鶏レバーのテリーヌ
綺麗な盛り付けはテンションが上がります!この後もお魚、お肉、デザートと続きお腹がはち切れそうになりました 笑
お料理も美味しかったのですが、お昼から飲むアルコールもまた格別でした
-
2025.01.29
鳴門の渦潮
こんにちはsamusamuです😃
先日、鳴門🍥の渦潮を見て来ました。
大潮の一日後で、ダイナミックさには欠けると言われたもののやはり近くで見ると、地球🌏と月🌕のパワーに驚きます。
大型船の2階からの画像がこちら
大勢の観光客が声を出して驚きを隠せませんでした。
ではまた samusamuでしたぁ👊🏻
-
2025.01.20
仏生山温泉♨️
こんにちはsamusamuです😃
先日、香川県高松市にある仏生山温泉に行って来ました。
内湯はちょうどいい温度の湯船でしたが、露天風呂は超低温度のぬる湯で、長湯しても、出ると風の強いときは寒いくらい😔
番台付近は洒落た待合室
琴電の駅まで、湯冷めしない様に気をつけて帰りました。
ではまた samusamuでしたぁ👊🏻
-
2025.01.10
夫婦岩
こんにちは kです
本年もどうぞよろしくお願いいたします
先日行った、伊勢の夫婦岩
小学校の修学旅行以来ぶりに行く機会があり
行ってまいりました。
あの時は、日の出を見るため朝早くに起こされて
眠い目を擦りながらみんなでぞろぞろ歩いたのを
思い出します。
今回も、日の出を見ようと早起きして頑張っていた
のですが寒さに耐えられなく断念しました 笑
-
2024.10.31
土佐のかつを弾丸旅
こんにちはsamusamuです😀
今回も四国旅の回です😅
かつを好きの私、どーしても現地で食してみたく
0泊3日(車中2泊だが…草)の弾丸旅に出かけました。
4日前に奇跡的にGET出来た切符
入線シーンはYou Tube samusamu@5477でどうぞ御覧下さい。🙏
東京駅21:50発
寝台特急サンライズ瀬戸6号車29番室
(たばこ🚬吸わないのに喫煙車は若干キツかった)
予定では夜の新幹線で岡山のTYinn泊でした。
夜なので外の景色は余り見えないが…。
んで、部屋はこんな感じ
使わない灰皿
深夜の東海道、山陽本線を120km/hで快調に進む
岡山で乗り換え(マリンライナーへ)
今回の席は1号車1番D席パノラマシート(プレミアムグリーンシート)
パノラマはA〜Dの4席のみ。
運転席の真後ろの「かぶりつきシートだ。
席はこんなとこ
前面展望は抜群だ
シーンはYou Tubeの
samusamu@5477より御覧下さい。
山陽本線から本四備讃線そして瀬戸大橋へ
高松駅で乗り換えリレー号で多度津駅へ
そこからは気動車特急南風3号
アンパンマンラッピング車でした。
こちらもYouTubeでどうぞ御覧下さい。
samusamu@5477
9:44多度津発山間部の土讃線を南下
11:30高知駅着
あいにくの小雨
早速、とさでんを乗り継ぎ
かなりレトロな車輌
お目当ての「ひろめ市場」到着
ハロウィーンイベント中でした😀
まずは明神丸のかつを塩たたき🐟と
あおさの天ぷら
生Bを一杯二杯と
市場の中は活気にあふれ、ほぼ満席
まだ昼の13時で皆んな呑んでる🍺🍶
さすが酒呑みの天国、高知🥰
地元の方に聞いた美味しいお店
「やいろ亭」
まず整理券を取り、放送で呼び出されてから10人ずつ並び注文支払いを済ませ、席で待つ。運んできてくれるサービス付き(嬉)
同じかつを塩たたき🐟と鯨の串揚げ
待ちきれず1切れ食べちゃったです🙏
全然違うサイズ、味で芋焼酎、栗焼酎、白ワインと何杯呑んだことやら🍶🍺🍷🥃🍾
酔いざましにアーケードを散歩がてら、唄で有名な「はりまやばし」へ
かなりコンパクトなブリッジ(草)
目の前のはりまや橋交差点はとさでん交通が3路線クロスしまくる
ダイヤモンドクロス
3路線が同時に走れるのに巡り会えばラッキーとか👮🥰
高知発17:13南風24号で宇多津へ帰りも快適なG車単独シートで
高松駅で一寸一杯、蕎麦屋へGo
21:26サンライズ瀬戸8号車2番
初めてのシングル一階室
目線がホームの床スレスレのレベル
移動疲れで即寝ZZZ
🕕6時過ぎにデッキより朝日を臨む
まさにサンライズ
キレイだ(嬉)
今日は事故もなく定刻どおり
07:08東京駅着
ありがとうサンライズ瀬戸号
今回はクハネ285-3002東海車輌のトップナンバー車
泊まった室がここ
かなり忙しい弾丸旅🎶
お疲れ様、俺
ではまたsamusamuでしたぁ👊
-
2024.10.15
居酒屋グリーン車
こんにちはsamusamuです😀
休日を移動しながら一杯飲る🍺
アテは串焼きと弁当🍱
普通車のベンチシートでは気がひけるので、各駅停車のグリーン車で🚃👮
空いていたので問題なし
ちなみに車輌はE231系
サロのロがグリーン車を意味します。
崎陽軒の横濱チャーハン
国技館の冷めても美味しい焼き鳥
いただきまぁーす🥢
ゆっくり飲んで食べて約2時間
宇都宮で完食閉店いたしました。
ごちそう様でしたぁ🎶🎶
ではまたsamusamuでしたぁ👊
-
2024.09.02
中華料理 丸鶴
こんにちはkです
先日、チャーハンが食べたくて板橋で有名な
「丸鶴」に行ってきました。
やっぱり並んでました。
30分くらい並んで入れたのですが
どんどんお客さんが入っていました。
今日は、『エビチャーハン』一択でしたので
迷わず注文!
チャーハンの上にたくさんのエビ
ごちそうさまでした! -
2024.08.01
ラーメン弾丸旅
こんにちはsamusamuです😀早朝、上野駅より旅の開始です👍🏻
東京駅から東海道新幹線こだま703号6:57発新大阪行きで出発
1号車8Eでの席のお供は
チキン弁当のからあげと星のマークの麦汁アルコール入りで
品川駅手前で上りのサンライズ号とちょっとだけすれ違い
わかりにくい写真でごめんなさい🙇♀️
新横浜を過ぎるとスピードの本領発揮
相模川を渡ると右手に富士山🗻が
9:00前、浜名湖をかすめて快調に走行
豊橋駅では7月22日に丸々1日運休した新幹線
故障した保安車輌が停まっていました
朝食は厚岸のかきめし(駅弁No.1に輝く)
新大阪には10:51定刻着
ここからはこだま849号500系ハローキティ新幹線🚄で岡山を目指す
岡山駅には12:43定刻着
ここからは本四備讃線で高松へ
13:13快速マリンライナー33号へ乗車
瀬戸大橋を渡る
14:05高松駅着
高松からは特急うずしお17号で徳島へ
気動車しか走行できない高徳線だ
途中、左手に津田湾を望む
15:16徳島着
さぁ、お目当てのラーメン店へ
徳島ラーメン発祥のお店といっても過言ではない
「いのたに」大工町本店へ
店内にはたくさんの色紙が
中には故安倍首相の色紙もありました
んで、ラーメンは
濃厚な醤油とんこつスープ、豚バラの煮込んだ肉🥩つるもちのストレート中細麺、ヨード卵の生玉子
このスープと肉と玉子はご飯泥棒だ
大盛り、肉入り、生玉子のせ、ご飯で1,050円
かなり腹ぱんだ
次は観光だ
阿波踊り会館よりロープウェイ🚡で
眉山山頂へ
遠くに吉野川や瀬戸内海(紀伊水道)が見える
帰りも特急うずしお24号17:28発で高松へ
出発直後、横にアンパンマン列車🚃が
子供が喜びそうだ
18:32高松駅定刻着
昨年10月に高松に来た時は駅ビルの北半分が工事中だったんですが現在では完成して屋上には高松アンパンマン列車ひろばが出来てました。
帰りの列車の時間まで駅ビルの「ケ晴レ」で
ほろ酔いセット
21:26発サンライズ瀬戸号で東京へ出発
13号車14番室Bシングル平屋だ
天井が高くて快適
但し台車の真上なのでレールの継ぎ目音が好きな人向き
軽く缶チューハイを煽り
おやすみなさい💤💤💤
5:00すぎ
富士市か沼津市あたりからは富士山🗻が
本日は遅れもなく定時運行だ
熱海、横浜と停車し7:08定刻に東京駅着
JR東海所有の3000番台
お世話になった部屋がココ
帰りの切符がコレ
おつかれさま、俺
ではまたsamusamuでしたぁ👊
-
2024.07.04
酒呑みの聖地?
こんにちはsamusamuです✨
youtuberの方々にはよくご存知のお店
「さんたろう」上野店さんにお邪魔いたしました。
なんと、立ち呑み席だけの特権
瓶ビール赤星 大瓶 発注 440円🍺
塩昆布とピーマン250円🫑
鉄板にんにくバター100円😅
満足コロッケ150円👍
ホッピー黒にチェンジ(中も何度か追加しました)
ベビー渡り蟹の唐揚げもさっぱり🦀
チャックロールステーキ590円🐮
〆は明太バラしそクリームパスタ550円🍝
どれをとっても安く美味しくいただきました。
洋風居酒屋さんたろうにハマりそうです。
都内には成城学園前にもあるそうです。
人気居酒屋ほていちゃんの系列だそうです。
腹パンです。
たらふく食べ飲みなのに3000円台ってすごくない🍺
ではまたsamusamuでしたぁ👊
-
2024.07.03
出雲市へ銀河でGO vol.3
こんにちはsamusamuです✨
出雲への旅、第2週です。
上野11:02発 普通列車G車熱海行き
熱海からは13:13発こだま725号
名古屋行きに乗車
最後尾16号車自由席はまばらで快適そのもの
右手には富士山🗻が
名古屋からは
ひかり645号で京都へ
京都タワーからは満月🌕とすれ違う
新幹線🚄🚄が
いよいよWEST EXPRESS 銀河へ
入線シーンはyoutubeの
どっとコムsamusamu
@samusamu5477 よりご覧ください
車内はこんな感じ
クシェット(簡易寝台)と呼ばれるこんな席も
姫路駅では40〜50分停車で駅そばを堪能 中華麺に和風出汁、かき揚げ天
以外に合うんだよなぁ
夜が明けて生山駅ではトマトジュース🍅の販売
米子でネギの御当地キャラがお出迎え
武士も居たぞ
松江駅で単線ならではの上下線同時刻発車も
出雲市駅には9:39着
早速、駅近の「らんぷの湯」へ
にごり湯が気持ちいいねぇ
今日は天気がさえないので(ちょうど梅雨入りの日でした)前回お邪魔した一福さんで出雲そばをいただきました。
もちろん「ほろ酔い出雲そばセット」
今夜はサンライズ出雲で東京へ向かいます。
なんと1号車1番室(最後尾)の平屋のBシングル部屋(カシオペアだったらスウィートだね 草)
天井が他のシングル室より高くて快適
雨がかなりの降っていたので外の景色は望めず
ゆっくり駅弁でも
お供は星のマークの麦汁アルコール入りで決まり
JR西日本線内で貨物列車の事故の影響で東京駅には約50分の遅れで到着致しました。
2週に渡って
新幹線🚄「のぞみ」「ひかり」「こだま」全車
サンライズ出雲の2度乗車シングルツイン、平屋シングル
WEST EXPRESS 銀河
新型273系 特急やくも
と盛りだくさんの乗り鉄旅でした✨
ではまたsamusamuでしたぁ✨