-
2024.07.02
出雲市へGO vol.2
こんにちはsamusamuです✨
前回の旅の続きです。
目が覚め、ドーミーインの朝食は
ちょっと豪華な、かにめし、島根名物赤天、焼きサバ、出雲そば、しじみ汁etc、ごちそうさまです✨
さぁ、出雲大社に向かって出発進行
川跡駅で進行方向を変え、出雲大社前駅へ
駅内はすごくレトロな造り
駅舎は近代化産業遺産、登録有形文化財
神門通りを進む
初めて訪れる出雲大社
縁結びの神が宿るそう
松林の中を進み
本殿
末社
神楽殿
小雨の中、駅に戻り待っていると
一畑電車の旧車が展示
デハニ50形が
帰りはノーマル塗装の旧東急車輌1100形で
出雲市駅に戻り昼食タイム
駅チカの一福さんで乾杯!
ポン酒にシフト
名物赤天も
〆はほろ酔い出雲そばセット
宿で一休み&サ活の後、出発
今夜はサンライズ出雲 2号車11番室
シングルツインだ
上下2段の造りで変形すると、下がテーブルとソファみたいになる
18:57出雲市発
宍道湖に沈む夕陽がきれい
さて、夕食は頼んでおいた寿司🍣のセットで乾杯🍻
部屋の中はベッドメイクするとこんな感じに
おやすみなさい
目覚めると右手に富士山🗻が(普通は東京方面に向かって左手だが)
ツーことは静岡県清水辺りか
結構、爆睡したな😅😅
熱海を過ぎると根府川辺りでは海がキレイ
「まさにサンライズ」
今日は順調に遅延なく
東京駅07:08定刻着
2号車の車番 JR西日本所有車でした。
第1週目、お疲れ様でした、俺
vol.3へ続く
-
2024.06.28
出雲市へGo vol.1
こんにちはsamusamuです✨
今回は寝台特急サンライズのレアな切符が2週にわたって取れたので行ってきました。
東京駅6:51発のぞみ7号G車7D席
富士山側だ
新横浜から名古屋までは
NON STOP
岡山駅10:05着 乗り換え 急げ〜
岡山駅10:13発 新型273系やくも7号
G車4A席
中にはこんな席もありました
家族連れや仲間同士にいいねぇ
伯備線の高梁川沿いを
快調に進む
米子より山陰本線へ合流
右手には中海や宍道湖が
このあたりの家の瓦はなんかピカピカ光っているんだよね
後で調べたら「石州瓦」って言うんだそうでした
出雲市駅到着13:15
街中を散策、結構ディープな夜のお店や歴史ある建物が並ぶ
今夜はドーミーインへ泊まり、明日に備えよー
vol.2へ続く
-
2024.06.27
五能線の旅vol.2
こんにちはsamusamuです
前回に引き続き、旅を続けます。
途中、下り列車のリゾートしらかみ号
ハイブリッド気動車編成
橅仕様
くまげら仕様
とすれ違う
乗車している青池仕様車の車内にはこんな席も
また、セルフレジのミニ売店も
お昼を過ぎたので駅弁タイム
お供は星のマーク麦汁で十和田バラ焼き重を頂きます
中はこんな感じ
東能代駅に到着(五能線はここまで)
ここからは奥羽本線に合流して秋田を目指す
途中、こんな駅名が
アイドルにいそうな名前みたい
13:48秋田駅定刻着
秋田駅中はこんな感じ
壇蜜さんのポスター、秋田犬の大きなぬいぐるみ、あきたこまちの秋田米ポスター
秋田竿燈まつり、なまはげのオブジェも
ターミナル駅なので、奥羽本線、羽越本線、男鹿線そしてもちろん秋田新幹線
15:09秋田発こまち34号で帰路へ
犬のビール(強烈なホップで苦味たっぷり)で乾杯
星のマークの麦汁とあわび飯の相性ピッタシ
盛岡ではやぶさ(E5系)へ連結し、320km/h区間へ
弾丸旅お疲れ様でした、俺
ではまたsamusamuでしたぁ
-
2024.06.26
五能線の旅vol.1
こんにちはsamusamuです。
今回、観光列車快速リゾートしらかみ号の切符が取れたので、弾丸旅に行ってきました。
五能線とは青森県五所川原駅と秋田県東能代駅を結んで日本海沿いを走っている非電化区間路線です。架線が無いので風景がスッキリ見えます。
上野を11:26のはやぶさ21号で出発。
東京駅折り返しのH5系(JR北海道所属、紫ライン)のG車で‼
大宮を過ぎると本領発揮320km/hの運転区間
仙台、盛岡、七戸十和田駅で多くの方が降車
終点 新青森駅14:43では、自分含めてわずか数名が降りました。
駅の中、外は若干おとなしめ❗
やはり、青森は市内のほうが賑やかなのかな❔
今晩は「魚っ喰いの田」さんで明日の前祝
今夜は駅前の東横INNにお泊りです✨
夜が明け、新青森駅8:16快速リゾートしらかみ2号(青池仕様)
ハイブリッド気動車で出発
全席ゆったりの指定席
岩木山(津軽富士)が雄大な姿をみせる
五所川原駅を過ぎると津軽三味線の生演奏が車内に響き渡るサービスが
右手に日本海、左手にブナ林の海岸線を五能線は走っている、架線のない鉄路だけの世界!!
これぞ、ザ・ローカル線
千畳敷では15分間停車の間に海岸(昔、隆起した広大な磯、奇岩がある)の散歩も楽しめる。
発車3分前に汽笛を女性運転士さんが鳴らしてくれる。海岸線を快調に進んで行く。
ここの写真はホームページのインスタで見てね。
今回はここまで。
vol.2へ続く -
2024.05.31
本陣房
こんにちはsamusamuです✨
久しぶりに老舗蕎麦屋にランチでお邪魔いたしました。
13時過ぎなので、いくらかは空いていましたが、正午頃は待ち時間は必須。
今日はセットメニューの海老天丼+もり蕎麦
細麺の蕎麦は喉越し良く手繰りやすく、つけ汁の出汁も良く効いて美味い。
流石
天麩羅もご飯と丼汁との相性良く食べやすい。
蕎麦湯で〆てご馳走様でした✨
ではまたsamusamuでしたぁ👊
-
2024.05.30
サムライラーメン
こんにちはsamusamuです✨
近くにこんなお店あったんだぁ。
ちょっと大通りからはいったところに佇むカウンター数席のラーメン店🍜
聞いたら2020年にオープンしたとのこと。
丼にはこんな刀の柄が
頼んでみたのはワンタンラーメン醤油味🍜
スープが美味い、アッサリしたなかにも深さがある。
極太メンマ、大きなチャーシュー2枚、半熟味玉半玉
麺はストレート、加水率が少ないタイプで粉の味が直に感じる。
好みは割れるかな。
完食完飲。🍜🍥
ご馳走様でした。
次回は塩味にチャレンジか🍜
ではまたsamusamuでしたぁ👊
-
2024.05.29
仙台 続き
こんにちはkです
先日、仙台に行った話しの続きなんですが
せっかくグルメで紹介されていた「スープスパゲティ」を
食べてみたくて行ってきました。
人気店のようで、常に人が並んでいました。
お目当ては、パスタハウス『トライアングル』の
特製スープスパゲティです。
やさしいお味で、スープもほぼ完食しちゃいました。
常連さんのような人達は器ごと持ってスープをごくごく
飲んでいました。
地元のソウルフードと言われるだけありますね。
↑ 伊達政宗像
-
2024.05.27
餃子の旅
こんにちはsamusamuです✨
宇都宮で一番有名な「みんみん」さんに行ってきました。
11:00開店前から約30名ほどの行列。
15番目位を確保。
テーブル席とカウンター席で70〜80位はあろうかと。
宇都宮東口に新しく出来たビル(ウツノミヤテラス)に入っている「宮みらい店」
カウンター席に案内され、タブレットで注文
まずはこれ
一個食べちゃいましたが、焼餃子に生ビールでしょう!🍺👍
やっぱり本場は違うね(嬉)
お次は
味の沁みた玉こんにゃくと揚餃子
美味い。
自分の好みは「焼き」かな。
レモンサワー🍋で流し込み
ご馳走様でしたぁ
ではまたsamusamuでしたぁ!
-
2024.05.23
仙台 回転鮨 清次郎
こんにちはkです
先日、福島と仙台へ観光&キャンプに行ってきました。
昼はとても暑いのですが、夜はめちゃめちゃ寒かったです 笑
今回、楽しみにしていた1つ
仙台の回転鮨 『清次郎』です
美味しくて夢中になって食べて写真を撮るのをすっかり
忘れてました。最後に食べた うに
他にはふかひれの握りなどの変わり種もあり
色々と楽しめました。
-
2024.05.21
のみくい なにわ
こんにちはkです
先日、板橋にある一度行ってみたかった居酒屋さんに行ってきました。
大山にあります
『のみくい なにわ』です
写真は、おばんざい 2人前
これで1人前 580円は安い!
他にもお刺身などすべてが美味しくリーズナブルな価格設定になっているので
ついつい頼み過ぎちゃいます 笑